タングステンさん釣りに行く(通天湖)
春の山景色に癒されるためタングステンさんは通天湖にいきました。

暖かくなってきているとは言え、そこは通天湖、朝からやっぱり寒いです。
(最低気温1℃、最高気温20℃の予報)
この感じはピーカン暴風になりそうなので最初から期待はしておりません、
あくまで癒しのために。

いつものようにボートを漕ぎ漕ぎしていきます、朝はやっぱり良い感じのベタ凪ですね。

とりあえず買ったラパラのクランクとダブルボールベアリングのテストから始めます。

「良い感じですがニジマスの気配はありませんでした」
ダブルボールベアリング、中々キャスト時の抜ける感じが良かったです。
キャスト時の終盤で失速する感じがあまりせず、最後までヌルヌルと飛ぶと言ったら良いでしょうか!?
飛距離は多少は伸びたかな程度ですが(笑)スプールの回転が抵抗になり飛距離が落ちる事が皆無になりました。
「要するにフィーリングが向上しました」
このままだとずっとベイトタックルで遊んでしまうので真面目にフェザーで釣りします。

「有言実行、夕張メロン縛り」

暫くしてわんぱく坊やサイズがきました。網の中で暴れたのでクネクネしています。
30cmくらいですがかなり引きました、これですよこれ!

また程なくして少し大きめ、40cmくらいの青年サイズがヒット!

使ったのはトラウトガムでした。
密かにタングステンさんはこのルアーが釣れることを知っている。
トラウトガムが水を吸って芋けんぴみたいになっていますが、このテロテロな感じが効くのでしょうか!?
相変わらず単発で1ルアーで1匹ペースですが(汗)

この日は水質がかなりステインなので目立つカラーにしようと思い立ち、自称毒々しいスイカカラーをチョイスしました。
(夕張メロンカラー、根掛かりで敢えなく2個ともロストしました・・トホホ・・)
ウンともスンとも言わないなと思っていた矢先にドンっときた余裕の50アップ!

顔がネットに埋もれて見えませんが・・・

尾鰭が欠損しているので放流したてのニジマスでしょう。
久々に大物の手応えを味わえたので満足しました、もう帰ってもいいかな?と思い始めましたがまだ時間が早すぎるため釣り続行。。。

またまたきましたお代わり50アップ!

釣れたのはトラウトガムでした!やはり侮れない・・。
ガッツリと上顎にフッキングしています。
こちらさんも尾鰭が欠損していたので前に釣ったニジマスと同じのが来たのかな?と思いましたがよく見たら別の方でした、失礼しました。

風も強風になってきたため、もう帰ってもいいかなと思い始めましたが釣り続行。
(画像ではそれほど風が吹いてない様に見えますが結構吹き荒んでいます)
湖岸ではどこかのおじさんが草刈りをして刈った草を燃やしています。
煙が風に乗ってタングステンさんを燻します。煙くてしょうがありません。
「タングステンさんは燻製ではありません」
はたまた毒々しいスイカにチェンジすると今度は40弱くらいのわんぱく坊やを釣り、

ピンクのジャイアントウイングもどきを投入するとまたまた50ジャストくらいのが釣れ、

秘密兵器で作ったトラウトガム(せこいフィネスバージョン)を投入するも予想通り華麗に無視されました。

(やっぱり通天湖では小さいサイズはあきませんね)
後味良く終わるために帰った方が良いかと思いつつ釣り継続。
最後にまたまた50アップ!これは強烈でした!

華麗にフッキングすると右や左に走りまくり、高々とジャンプ。着水と同時に今度は下に潜りこみ、最後まで暴れに暴れます。
タングステンさんの鯵道5Gがバットまで曲がりルビアス様のドラグがジージー鳴りっぱなし。
「あ〜、快感〜」
これはヒレぴんの綺麗なニジマスですね、居残りのでしょうか!?

釣ったのは黄色のジグヘッドでした(笑)
これを最後に気持ちよく納竿としました。
数こそ出てませんが7本中4本が50cm級。モゾモゾと違和感を感じてスコーンっと合わせたらドンと重みが乗る、フェザージグならではの釣りに心に積もり積もった澱みが霧散して久々に楽しめました。
とは言え、釣りをした数日前に放流があったようで、恐らく放流のスクールにたまたま当たり、たまたま泳層が合って交通事故的に釣れたのでしょうね。
と思うといつもの坊主の可能性も表裏一体で恐ろしやですね。
「花粉舞い散る山の中で釣りをしたため、花粉症のタングステンさんはいい歳して終日鼻垂れ小僧のまま醜態を晒していました。雨、雪、暴風、花粉、タングステンさんの釣行には何かが伴うのはいかがなものか。とはいえ、今回の釣行は正直「楽しかった〜♪」」

暖かくなってきているとは言え、そこは通天湖、朝からやっぱり寒いです。
(最低気温1℃、最高気温20℃の予報)
この感じはピーカン暴風になりそうなので最初から期待はしておりません、
あくまで癒しのために。

いつものようにボートを漕ぎ漕ぎしていきます、朝はやっぱり良い感じのベタ凪ですね。

とりあえず買ったラパラのクランクとダブルボールベアリングのテストから始めます。

「良い感じですがニジマスの気配はありませんでした」
ダブルボールベアリング、中々キャスト時の抜ける感じが良かったです。
キャスト時の終盤で失速する感じがあまりせず、最後までヌルヌルと飛ぶと言ったら良いでしょうか!?
飛距離は多少は伸びたかな程度ですが(笑)スプールの回転が抵抗になり飛距離が落ちる事が皆無になりました。
「要するにフィーリングが向上しました」
このままだとずっとベイトタックルで遊んでしまうので真面目にフェザーで釣りします。

「有言実行、夕張メロン縛り」

暫くしてわんぱく坊やサイズがきました。網の中で暴れたのでクネクネしています。
30cmくらいですがかなり引きました、これですよこれ!

また程なくして少し大きめ、40cmくらいの青年サイズがヒット!

使ったのはトラウトガムでした。
密かにタングステンさんはこのルアーが釣れることを知っている。
トラウトガムが水を吸って芋けんぴみたいになっていますが、このテロテロな感じが効くのでしょうか!?
相変わらず単発で1ルアーで1匹ペースですが(汗)

この日は水質がかなりステインなので目立つカラーにしようと思い立ち、自称毒々しいスイカカラーをチョイスしました。
(夕張メロンカラー、根掛かりで敢えなく2個ともロストしました・・トホホ・・)
ウンともスンとも言わないなと思っていた矢先にドンっときた余裕の50アップ!

顔がネットに埋もれて見えませんが・・・

尾鰭が欠損しているので放流したてのニジマスでしょう。
久々に大物の手応えを味わえたので満足しました、もう帰ってもいいかな?と思い始めましたがまだ時間が早すぎるため釣り続行。。。

またまたきましたお代わり50アップ!

釣れたのはトラウトガムでした!やはり侮れない・・。
ガッツリと上顎にフッキングしています。
こちらさんも尾鰭が欠損していたので前に釣ったニジマスと同じのが来たのかな?と思いましたがよく見たら別の方でした、失礼しました。

風も強風になってきたため、もう帰ってもいいかなと思い始めましたが釣り続行。
(画像ではそれほど風が吹いてない様に見えますが結構吹き荒んでいます)
湖岸ではどこかのおじさんが草刈りをして刈った草を燃やしています。
煙が風に乗ってタングステンさんを燻します。煙くてしょうがありません。
「タングステンさんは燻製ではありません」
はたまた毒々しいスイカにチェンジすると今度は40弱くらいのわんぱく坊やを釣り、

ピンクのジャイアントウイングもどきを投入するとまたまた50ジャストくらいのが釣れ、

秘密兵器で作ったトラウトガム(

(やっぱり通天湖では小さいサイズはあきませんね)
後味良く終わるために帰った方が良いかと思いつつ釣り継続。
最後にまたまた50アップ!これは強烈でした!

華麗にフッキングすると右や左に走りまくり、高々とジャンプ。着水と同時に今度は下に潜りこみ、最後まで暴れに暴れます。
タングステンさんの鯵道5Gがバットまで曲がりルビアス様のドラグがジージー鳴りっぱなし。
「あ〜、快感〜」
これはヒレぴんの綺麗なニジマスですね、居残りのでしょうか!?

釣ったのは黄色のジグヘッドでした(笑)
これを最後に気持ちよく納竿としました。
数こそ出てませんが7本中4本が50cm級。モゾモゾと違和感を感じてスコーンっと合わせたらドンと重みが乗る、フェザージグならではの釣りに心に積もり積もった澱みが霧散して久々に楽しめました。
とは言え、釣りをした数日前に放流があったようで、恐らく放流のスクールにたまたま当たり、たまたま泳層が合って交通事故的に釣れたのでしょうね。
と思うといつもの坊主の可能性も表裏一体で恐ろしやですね。
「花粉舞い散る山の中で釣りをしたため、花粉症のタングステンさんはいい歳して終日鼻垂れ小僧のまま醜態を晒していました。雨、雪、暴風、花粉、タングステンさんの釣行には何かが伴うのはいかがなものか。とはいえ、今回の釣行は正直「楽しかった〜♪」」
タングステンさん釣りに行く(通天湖)
タングステンさん釣りに行く(通天湖)
タングステンさん釣りに行く(通天湖)
タングステンさん釣りに行く(通天湖)
タングステンさん釣りに行く(北田原ます釣り場)
通天湖にマス釣りに行く
タングステンさん釣りに行く(通天湖)
タングステンさん釣りに行く(通天湖)
タングステンさん釣りに行く(通天湖)
タングステンさん釣りに行く(北田原ます釣り場)
通天湖にマス釣りに行く
この記事へのコメント
釣行記をお待ちしていました
今回は中々濃ぃ〜ですね
グッドサイズも多数で。
ボートフィッシング、一度はしてみたいな〜、、、
トイレを考えちゃいますが
あれ?
ラパラの活躍はナシですか⁇
今回は中々濃ぃ〜ですね
グッドサイズも多数で。
ボートフィッシング、一度はしてみたいな〜、、、
トイレを考えちゃいますが
あれ?
ラパラの活躍はナシですか⁇
HAL様、コメントありがとうございます。
今回は数こそ出ませんでしたが堪能できました。
ボートの釣りは密集しないので気楽で良いのですが、風が吹くとボートがクルクル回りますし一度釣り座を離れますとそこはもう場所を取られる可能性が高いので良し悪しですね。
通天湖はやはりボートが一番楽しめると思います。
ラパラ投げ倒したのですが、ニジマスの泳層に合わせられてなかったみたいで不発に終わりました。クランクは深度調整が難しいですね。次回がんばってみます。
今回は数こそ出ませんでしたが堪能できました。
ボートの釣りは密集しないので気楽で良いのですが、風が吹くとボートがクルクル回りますし一度釣り座を離れますとそこはもう場所を取られる可能性が高いので良し悪しですね。
通天湖はやはりボートが一番楽しめると思います。
ラパラ投げ倒したのですが、ニジマスの泳層に合わせられてなかったみたいで不発に終わりました。クランクは深度調整が難しいですね。次回がんばってみます。
初めまして、コメント失礼します。
ブログいつも拝見しています。素晴らしい釣果ですね~️私は次の日に行きましたが数は釣れたものの50アップは全然でした。やっぱりジャイアント系は強いんですね❗️
ブログいつも拝見しています。素晴らしい釣果ですね~️私は次の日に行きましたが数は釣れたものの50アップは全然でした。やっぱりジャイアント系は強いんですね❗️
イッシー様、コメントありがとうございます。
イッシー様も行かれたんですね。
いつも通天湖は貧果ばかりなのですが、放流の残りに運よく当たったんだと思います(笑)
ジャイアント系やっぱり強いんですかね!?未だ確信が持てていない今日この頃ですが、底ベッタリから50cmほど浮かしたレンジをひたすらスローにリトリーブしてました。
ほんといつも通天湖はよくわからないです(汗)
イッシー様も行かれたんですね。
いつも通天湖は貧果ばかりなのですが、放流の残りに運よく当たったんだと思います(笑)
ジャイアント系やっぱり強いんですかね!?未だ確信が持てていない今日この頃ですが、底ベッタリから50cmほど浮かしたレンジをひたすらスローにリトリーブしてました。
ほんといつも通天湖はよくわからないです(汗)
通天湖は良くわからないところが面白いですね(笑)私もフェザージグを自作して通天湖でテストを繰り返しているのですがタングステンさんのブログを発見し同じようなことをやられているなと驚きました。私はアメブロで書いてますのでよろしければ見てください❗️通天湖で検索すれば出ると思います。
イッシー様、コメントありがとうございます。
ブログ拝見いたしました!ダブルウイングすごいですね!
あんなにボリューム感たっぷりにタイングされている技、
尊敬します!美しいですね〜
これからブログ足繁く拝見させて頂きますね。
タングステンさんも魚探が欲しくなりました(笑)
ブログ拝見いたしました!ダブルウイングすごいですね!
あんなにボリューム感たっぷりにタイングされている技、
尊敬します!美しいですね〜
これからブログ足繁く拝見させて頂きますね。
タングステンさんも魚探が欲しくなりました(笑)
ありがとうございます❗️ダブルウィングは水に浸けるとテロテロになるのであれくらいボリュームないと細くなってしまいます。
魚探は水深や魚の位置は解りますが、反応する魚かどうかはやってみないと解らないので、最近はあまり使ってませんね。
魚探は水深や魚の位置は解りますが、反応する魚かどうかはやってみないと解らないので、最近はあまり使ってませんね。