フェザージグ 自作(更に改良)
更に改良してみました、自作最高♪

ようやくフェザージグ 自作の目処が立ちましたが
やはりフライマテリアルそのものが値段が高く
コスト削減目指し代用品を色々探しました。
そこで買った物。
スレッド

これは近所の手芸品屋で買いました。
単なるミシン糸です。太さは#60と#90てのが一般的
なのですが、細い#90がこれです。
これでもタイイング用スレッドよりまだまだ太いのですが、
まぁ、代用品としてはまずまずでしょうか?
(コストパフォーマンス)
タイイングスレッド→300円(180m)
ミシン糸 →300円(300m)
となります。
次、メルティヤーンの代用

ずばり毛糸ですww
ネット検索しているとダイソーの毛糸で代用されている方が多
かったのですが、もう春なので毛糸がある訳無く、普通に
売っている毛糸を検索してみました。
あまりこのジャンル、種類があるようで無く、最も入手しやすそうなのが
ハマナカ 毛糸の「Lupo(ルーポ)」という商品でした。
素材としての詳細レビューは改めてまとめようと思いますが、
レーヨン素材なのでメルティ感は十分かと。
代用品としては十分かと。色のバリエーションが多ければなお良いのですが。
(コストパフォーマンス)
メルティ素材→700円(2mくらい?)
Lupo →900円(40mくらい?)
最後、ラビットゾンカー

これは代用では無く、買い直しです・・・。
実は3mm幅のを間違って買ってしまい、今回6mm幅を改めて買い直しました。
これに関しては代用のやりようも無く淡々と買うのみですね。
これでカラバリは出せませんがジグヘッドとうさぎの皮さえ買い足せば
無限に作成出来るでしょう。
作ったのが冒頭の写真。
余談ですがパラコードでフラッシュライトのランヤードと
キーホルダーも作ってみました。

「釣りとアウトドアのコラボ、最高ですね♪」

ようやくフェザージグ 自作の目処が立ちましたが
やはりフライマテリアルそのものが値段が高く
コスト削減目指し代用品を色々探しました。
そこで買った物。
スレッド

これは近所の手芸品屋で買いました。
単なるミシン糸です。太さは#60と#90てのが一般的
なのですが、細い#90がこれです。
これでもタイイング用スレッドよりまだまだ太いのですが、
まぁ、代用品としてはまずまずでしょうか?
(コストパフォーマンス)
タイイングスレッド→300円(180m)
ミシン糸 →300円(300m)
となります。
次、メルティヤーンの代用

ずばり毛糸ですww
ネット検索しているとダイソーの毛糸で代用されている方が多
かったのですが、もう春なので毛糸がある訳無く、普通に
売っている毛糸を検索してみました。
あまりこのジャンル、種類があるようで無く、最も入手しやすそうなのが
ハマナカ 毛糸の「Lupo(ルーポ)」という商品でした。
素材としての詳細レビューは改めてまとめようと思いますが、
レーヨン素材なのでメルティ感は十分かと。
代用品としては十分かと。色のバリエーションが多ければなお良いのですが。
(コストパフォーマンス)
メルティ素材→700円(2mくらい?)
Lupo →900円(40mくらい?)
最後、ラビットゾンカー

これは代用では無く、買い直しです・・・。
実は3mm幅のを間違って買ってしまい、今回6mm幅を改めて買い直しました。
これに関しては代用のやりようも無く淡々と買うのみですね。
これでカラバリは出せませんがジグヘッドとうさぎの皮さえ買い足せば
無限に作成出来るでしょう。
作ったのが冒頭の写真。
余談ですがパラコードでフラッシュライトのランヤードと
キーホルダーも作ってみました。

「釣りとアウトドアのコラボ、最高ですね♪」
釣具屋で買い物をしてフックで悩む
タングステンさん偏光グラスを買う
禁煙を始めてミニルータを買う
ベストアイテムオブザイヤー2021
NIKWAXでレインスーツを撥水加工する
2021年上半期傷心のベストアイテム
タングステンさん偏光グラスを買う
禁煙を始めてミニルータを買う
ベストアイテムオブザイヤー2021
NIKWAXでレインスーツを撥水加工する
2021年上半期傷心のベストアイテム