ベイトフィネスロッドリメイクへの野望4
「皆さんは昼ごはんに行った蕎麦屋で注文を決めるのに迷うタイプですか?」
(私は筋金入りの猫舌なので冬でも迷わずザル蕎麦一択です。)
いそいそと進めているリメイクですが、大きな進展はしていません。
ひとまず今は材料集めの段階なのですが、
その材料でも重要なものであるスレッドを購入しました。
この方達です!

ロッド作りは「こだわるが故に出てくる迷いの塊」でして、
長さのこだわり。
グリップデザインのこだわり。
ガイドセッッティングのこだわり。
配色のこだわり。
等、色々と迷った挙句に「これで良し!」を決めねばなりません。
(これで良し!と思って作ってみたものの、完成してから後で後悔する事も
多く終わりがありません、だから悩ましくもあり楽しくもあり。。。)
スレッド購入は「配色のこだわり」になってきます。
これもシンプルに行くのであれば、黒+ゴールド、黒+シルバー、等が
ベタですが飽きがこないのです。(市販ロッドもそうですよね!?)
ところが、自作ロッドだからこそシンプルに済ませるのが許せない邪念が
湧いてきます。(普段の生活も邪念にまみれていますが)
「で、結局配色の組み合わせの泥沼にハマる!」
しかし今回は違うのだ♪

これは「色相環」というもので、コレをベースに配色を組み合わせるのがコツなんだと。
例えば3色の組み合わせだと、正三角形の位置関係になる組み合わせが配色として調和が取れているんだとか。
(通勤電車の中でシコシコ調べた)
で、今回は「ネイビー+黄緑+赤」の3色構成にします。
ティップ側はブランク径が細く近くのモノが見えにくくなったため視認性を上げるため
蛍光の赤?で巻く事にしました。
今回は色相環を調べて配色したので迷いの無い組み合わせです。
ここでフト思う。
「私生活でも迷わない人生の色相環は無いものでしょうか?」
(私は筋金入りの猫舌なので冬でも迷わずザル蕎麦一択です。)
いそいそと進めているリメイクですが、大きな進展はしていません。
ひとまず今は材料集めの段階なのですが、
その材料でも重要なものであるスレッドを購入しました。
この方達です!

ロッド作りは「こだわるが故に出てくる迷いの塊」でして、
長さのこだわり。
グリップデザインのこだわり。
ガイドセッッティングのこだわり。
配色のこだわり。
等、色々と迷った挙句に「これで良し!」を決めねばなりません。
(これで良し!と思って作ってみたものの、完成してから後で後悔する事も
多く終わりがありません、だから悩ましくもあり楽しくもあり。。。)
スレッド購入は「配色のこだわり」になってきます。
これもシンプルに行くのであれば、黒+ゴールド、黒+シルバー、等が
ベタですが飽きがこないのです。(市販ロッドもそうですよね!?)
ところが、自作ロッドだからこそシンプルに済ませるのが許せない邪念が
湧いてきます。(普段の生活も邪念にまみれていますが)
「で、結局配色の組み合わせの泥沼にハマる!」
しかし今回は違うのだ♪

これは「色相環」というもので、コレをベースに配色を組み合わせるのがコツなんだと。
例えば3色の組み合わせだと、正三角形の位置関係になる組み合わせが配色として調和が取れているんだとか。
(通勤電車の中でシコシコ調べた)
で、今回は「ネイビー+黄緑+赤」の3色構成にします。
ティップ側はブランク径が細く
蛍光の赤?で巻く事にしました。
今回は色相環を調べて配色したので迷いの無い組み合わせです。
ここでフト思う。
「私生活でも迷わない人生の色相環は無いものでしょうか?」