ルアーリメイク
今更こんな事は皆さん知ってるだろうし、別に書かなくてもいいかな?
とも思いましたが、自分の知り合いは全く知らない人ばかりだったので
決死の覚悟で綴ってみることにしました。
ここにそんじょそこらのディープクラピー(ハゼ用)があります。

(別にハゼ釣りするわけでないんですが、ジャンル問わず使えるアイテムは
管釣りにも転用しています、それはそれでまた別の機会に)
それをこのようにマスキングします。

そしてシュシュっとするとこのように。

マットカラーになるんですねー。
(アマリガゾウデハワカリマセンネ、スミマセン)
それだけ?それだけです。。。。
別にもったいぶるもんでもなく。
タミヤのつや消しクリアーをプラモコーナーで買ってきて吹くだけなんです。
意外と周りの釣り友は知らなくて、バスルアー、海ルアー、管釣りルアー
問わず「これは!」と実験台にする閃いたルアーはマットにしました。
しょーもないネタではありますが、これはこれで、それなりのノウハウも
実はあるのです。
1、下地カラーのチョイス
→基本どんなカラーもマットになるものの、やはりギラギラのメッキ系カラーの
方がマットは映える事をご承知ください。
2、塗り方は慎重に!
→このクリアー、吹き付けた瞬間は通常のクリアーと同様、透けて濡れています。
乾きながらマット化していくのです。
何を云わんとしているか?
そうなんです、吹きムラ、吹き過ぎが完成してから分かる酷な塗料なんです。
始めた頃は加減がちっともわからなく、沢山吹き付けすぎました。
すると乾いたら全体が白い塊になっていてルアーが「カビで覆われた魚」に
なってしまいました。コレデイクツルアーヲダメニシタコトヤラ。。。。。
なので、吹き付けのコツは、
(秘訣1)「まだ全然吹けてないかな?」と感じる程度に1〜2往復吹き付ける。
(というか我慢してその程度に留めておく!)
(秘訣2)そして吹き付けは軽くかつ均一に。
(秘訣3)乾かして、吹き付けが足りなければそこで初めて2回目を吹く。
このマット化、一応、失敗した場合は、逆に「ツヤ有りクリアー(普通の
クリアー)」を吹けばある程度元に戻ります。
「このカラー良いんだけどアピール抑えたいなー」という場合は
自分だけのオリジナルとして常備出来る小ネタになります。
今まで色んな塗装のルアーに実験マット化をしてきましたが、
元々の塗装を侵食する事は今のところ経験した事はありません。
一度スピナベ(デプスのBカスタム)のブレードもマット化した事があり、
マットになりましたが結果的に失敗しました。
(クリアーの食い付きが悪く1日使ったらすぐハゲた)
恐らく透明なプライマーを先に吹けば上手くいくような気がしますが。
是非ネタの一つとして興味があればお試しを!
と、ひとしきり熱く語ったものの
「マットにしたから必ず爆釣ルアーに変貌する訳でもないんですけどね。。。」
とも思いましたが、自分の知り合いは全く知らない人ばかりだったので
決死の覚悟で綴ってみることにしました。
ここにそんじょそこらのディープクラピー(ハゼ用)があります。

(別にハゼ釣りするわけでないんですが、ジャンル問わず使えるアイテムは
管釣りにも転用しています、それはそれでまた別の機会に)
それをこのようにマスキングします。

そしてシュシュっとするとこのように。

マットカラーになるんですねー。
(アマリガゾウデハワカリマセンネ、スミマセン)
それだけ?それだけです。。。。
別にもったいぶるもんでもなく。
タミヤのつや消しクリアーをプラモコーナーで買ってきて吹くだけなんです。
意外と周りの釣り友は知らなくて、バスルアー、海ルアー、管釣りルアー
問わず「これは!」と
しょーもないネタではありますが、これはこれで、それなりのノウハウも
実はあるのです。
1、下地カラーのチョイス
→基本どんなカラーもマットになるものの、やはりギラギラのメッキ系カラーの
方がマットは映える事をご承知ください。
2、塗り方は慎重に!
→このクリアー、吹き付けた瞬間は通常のクリアーと同様、透けて濡れています。
乾きながらマット化していくのです。
何を云わんとしているか?
そうなんです、吹きムラ、吹き過ぎが完成してから分かる酷な塗料なんです。
始めた頃は加減がちっともわからなく、沢山吹き付けすぎました。
すると乾いたら全体が白い塊になっていてルアーが「カビで覆われた魚」に
なってしまいました。コレデイクツルアーヲダメニシタコトヤラ。。。。。
なので、吹き付けのコツは、
(秘訣1)「まだ全然吹けてないかな?」と感じる程度に1〜2往復吹き付ける。
(というか我慢してその程度に留めておく!)
(秘訣2)そして吹き付けは軽くかつ均一に。
(秘訣3)乾かして、吹き付けが足りなければそこで初めて2回目を吹く。
このマット化、一応、失敗した場合は、逆に「ツヤ有りクリアー(普通の
クリアー)」を吹けばある程度元に戻ります。
「このカラー良いんだけどアピール抑えたいなー」という場合は
自分だけのオリジナルとして常備出来る小ネタになります。
今まで色んな塗装のルアーに
元々の塗装を侵食する事は今のところ経験した事はありません。
一度スピナベ(デプスのBカスタム)のブレードもマット化した事があり、
マットになりましたが結果的に失敗しました。
(クリアーの食い付きが悪く1日使ったらすぐハゲた)
恐らく透明なプライマーを先に吹けば上手くいくような気がしますが。
是非ネタの一つとして興味があればお試しを!
と、ひとしきり熱く語ったものの
「マットにしたから必ず爆釣ルアーに変貌する訳でもないんですけどね。。。」
タングステンさんタックルボックスを塗装する3
タングステンさんタックルボックスを塗装する2
タングステンさん久々にルアーを買う
タングステンさんタックルボックスを塗装する
スティーズCTをカスタムする
タングステンさんスティーズCTを買う
タングステンさんタックルボックスを塗装する2
タングステンさん久々にルアーを買う
タングステンさんタックルボックスを塗装する
スティーズCTをカスタムする
タングステンさんスティーズCTを買う