タングステンさんスティーズCTを買う
(*)本記事は金欠で青色吐息なタングステンさんが高額散財を行う過激な表現が含まれています。閲覧の際十分にご注意頂くともに、予めご了承ください。
なんて言いつつ。
なぜかずっとリールが買いたい衝動で疼いていたタングステンさん。
遂にベイトリールを買いました。

思い起こせばベイトリールの新品を買ったのはSSAirが最後、しかも2015年くらいに買った物でしょうか!?
相変わらず金欠に変わりないため、先立つ物から準備を開始します。
「タングステンさん、工面に奔走。」
あの手この手の金策により工面に成功しましたのでいよいよ購入ですが、今度はリールがどこに行っても在庫がありません。
「タングステンさん、調達に奔走。」
年明けから4ヶ月、釣具量販店●●●●店で無事購入。
「STEEZ CT !」

そこはSTEEZ Airでは?、との反論があるかもしれませんが。
わかっています、承知しています。タングステンさんもその点に関しては考えました。
「せっかく作ったロッドにカラーを合わせたいから」
秒で結論が出ました。
とはいえ欲しかったCTパープルのハイギアモデルは在庫がやっぱり無くて
(6ヶ月程ずっと無いって店員さんが言ってました・・・)仕方なくローギアの黄色いモデルに。

パープルのプレートを後で買いましょうかね。
ハイエンド、リールカバー付きですね。

裏はロゴまで入ってますw

しかし。
買い物は続くよどこまでも。
このままじゃベイトフィネス出来ないのでは!?、との反論もごもっとも。
確かに、CTは12lb〜14lbのラインで10g以下の軽量ルアーを使用する機体。
タングステンさんの使うトラウトルアー(3g前後)にはオーバースペックですね。
承知しています、心得てます。今回のタングステンさんは一味違うのです。
「タングステンさん、再び釣具屋を奔走」

「RCSB CT SV700スプール!」
SS Airのスプールより幅、直径がそれぞれ一回りサイズダウンしています。


直径が小さい分立ち上がりが早いそうです、糸癖もつきそうですがPEをメイン利用しているタングステンさんには無問題。
CT互換のシャロースプールで8lbを50m巻けるので一般的なベイトフィネス用途になります。
多分これで3g程度のルアーはタックルセッティングをきちんとすればノーストレスで対応できるはず。見た目、少し自重があってもっさりしてそうなのでどうかなと思いますが一度試してみましょう。

ついでにダブルボールベアリングも装着w w

ようやく整ってまいりました。
しかし。
どノーマルでは満足できない体になってしまっているゆえ、カスタムパーツを集めます。
「タングステンさん、再々釣具屋を奔走。」
更に追加で揃えたアイテム。

「SLPW MC(マシンカット) ゼロアジャスターセット」

「SLPW ザイオンスタードラグ」
かき集めたパーツやスプールを、ハンドルはアルファス様で使っていたカーボンハンドルを強奪し装着してみました。

完全に自己満足の世界に浸り切っています。
一度は使ってみたかったハイエンド。
う〜ん、たまりません〜
Tウイング搭載等々ですが150g。時代の進化を感じさせます。

(重量オーバーですが誤差の範囲でしょう)

張り切ってパーツを色々変えてはみたものの・・・・
ムーブカラーが若干くどくて正直イマイチですね、
これは今後の改善ポイントです、何とかせねば・・。
今後リール買うチャンスもそう多くはないでしょうし、SSAirの新モデルが出ますが今回思い切って「敢えて」スティーズをチョイスしました。いいですね♪

「勢い余って大枚はたいた故、後々の生活を考えると目眩がします。
ですがタングステンさんは遂に無敵となりましたw w
流石のハイエンド、質感が違いますし大昔のリールと比較しても格段に性能が上がってますね〜、当たり前ですが(汗)
これからは弄りまくられた不憫なCT様と人生を歩んでいきますので皆様ご愛顧の程を〜。(まだまだ改造しようっとw w)」
なんて言いつつ。
なぜかずっとリールが買いたい衝動で疼いていたタングステンさん。
遂にベイトリールを買いました。

思い起こせばベイトリールの新品を買ったのはSSAirが最後、しかも2015年くらいに買った物でしょうか!?
相変わらず金欠に変わりないため、先立つ物から準備を開始します。
「タングステンさん、工面に奔走。」
あの手この手の金策により工面に成功しましたのでいよいよ購入ですが、今度はリールがどこに行っても在庫がありません。
「タングステンさん、調達に奔走。」
年明けから4ヶ月、釣具量販店●●●●店で無事購入。
「STEEZ CT !」

そこはSTEEZ Airでは?、との反論があるかもしれませんが。
わかっています、承知しています。タングステンさんもその点に関しては考えました。
「せっかく作ったロッドにカラーを合わせたいから」
秒で結論が出ました。
とはいえ欲しかったCTパープルのハイギアモデルは在庫がやっぱり無くて
(6ヶ月程ずっと無いって店員さんが言ってました・・・)仕方なくローギアの黄色いモデルに。

パープルのプレートを後で買いましょうかね。
ハイエンド、リールカバー付きですね。

裏はロゴまで入ってますw

しかし。
買い物は続くよどこまでも。
このままじゃベイトフィネス出来ないのでは!?、との反論もごもっとも。
確かに、CTは12lb〜14lbのラインで10g以下の軽量ルアーを使用する機体。
タングステンさんの使うトラウトルアー(3g前後)にはオーバースペックですね。
承知しています、心得てます。今回のタングステンさんは一味違うのです。
「タングステンさん、再び釣具屋を奔走」

「RCSB CT SV700スプール!」
SS Airのスプールより幅、直径がそれぞれ一回りサイズダウンしています。


直径が小さい分立ち上がりが早いそうです、糸癖もつきそうですがPEをメイン利用しているタングステンさんには無問題。
CT互換のシャロースプールで8lbを50m巻けるので一般的なベイトフィネス用途になります。
多分これで3g程度のルアーはタックルセッティングをきちんとすればノーストレスで対応できるはず。見た目、少し自重があってもっさりしてそうなのでどうかなと思いますが一度試してみましょう。

ついでにダブルボールベアリングも装着w w

ようやく整ってまいりました。
しかし。
どノーマルでは満足できない体になってしまっているゆえ、カスタムパーツを集めます。
「タングステンさん、再々釣具屋を奔走。」
更に追加で揃えたアイテム。

「SLPW MC(マシンカット) ゼロアジャスターセット」

「SLPW ザイオンスタードラグ」
かき集めたパーツやスプールを、ハンドルはアルファス様で使っていたカーボンハンドルを強奪し装着してみました。

完全に自己満足の世界に浸り切っています。
一度は使ってみたかったハイエンド。
う〜ん、たまりません〜
Tウイング搭載等々ですが150g。時代の進化を感じさせます。

(重量オーバーですが誤差の範囲でしょう)

張り切ってパーツを色々変えてはみたものの・・・・
ムーブカラーが若干くどくて正直イマイチですね、
これは今後の改善ポイントです、何とかせねば・・。
今後リール買うチャンスもそう多くはないでしょうし、SSAirの新モデルが出ますが今回思い切って「敢えて」スティーズをチョイスしました。いいですね♪

「勢い余って大枚はたいた故、後々の生活を考えると目眩がします。
ですがタングステンさんは遂に無敵となりましたw w
流石のハイエンド、質感が違いますし大昔のリールと比較しても格段に性能が上がってますね〜、当たり前ですが(汗)
これからは弄りまくられた不憫なCT様と人生を歩んでいきますので皆様ご愛顧の程を〜。(まだまだ改造しようっとw w)」
タングステンさんタックルボックスを塗装する3
タングステンさんタックルボックスを塗装する2
タングステンさん久々にルアーを買う
タングステンさんタックルボックスを塗装する
スティーズCTをカスタムする
タングステンさんラバーネットを染める
タングステンさんタックルボックスを塗装する2
タングステンさん久々にルアーを買う
タングステンさんタックルボックスを塗装する
スティーズCTをカスタムする
タングステンさんラバーネットを染める
この記事へのコメント
遂にハイエンドを手に入れましたね✨
もう既にカスタムする辺りがタングステンさんらしい
心なしか、チカチカしています✨
釣行インプレ楽しみに待ちますよー
もう既にカスタムする辺りがタングステンさんらしい
心なしか、チカチカしています✨
釣行インプレ楽しみに待ちますよー
HAL様、コメントありがとうございます。
そうですね、買って早々に色々と弄ってしまいましたw
勢い余ってだいぶゴテゴテしてしまったので猛省ですね。
しかしまぁ今のリールはよく出来ているなぁとシミジミ思いました。自分が歳とったのでしょうか。
折角買ったハイエンドモデル、使い倒してみたいと思います。
そうですね、買って早々に色々と弄ってしまいましたw
勢い余ってだいぶゴテゴテしてしまったので猛省ですね。
しかしまぁ今のリールはよく出来ているなぁとシミジミ思いました。自分が歳とったのでしょうか。
折角買ったハイエンドモデル、使い倒してみたいと思います。