ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

日々悶絶のフックオフ

金も時間も無いが釣りには行きたいこのジレンマを切々と訴えます。

フェザージグ自作(ダートタイプ再び)

   

先日ダートタイプを作ってみたのですが調子に乗ってもう少し作り込む事にしました。
フェザージグ自作(ダートタイプ再び)

本物のボディに巻いているマテリアルと同じものが欲しかったんですが、これが何なのかサッパリ分からずモヤモヤしてたところ、当ブログの読者様からお知恵をいただき無事マテリアルを購入しました〜。
ありがとうございます!

それでもってこういうやつ。
フェザージグ自作(ダートタイプ再び)
メルティシェニール。

モコモコのモールそのものです。
フェザージグ自作(ダートタイプ再び)

お金に関しては一貫してケチなタングステンさん、こうした市販のフライマテリアルは高いので大嫌いなのですが、思いの外高くなくて(1袋300円くらい)文句言おうと思っていたのに不完全燃焼。

それはさておき早速巻いてみました。
フェザージグ自作(ダートタイプ再び)
「うほっ」
思っていたよりも本物に近い出来で思わずびっくり。
嬉しさのあまり思わず鼻の穴が膨らむ。

ではお次はブラック。
フェザージグ自作(ダートタイプ再び)
「うほっ(2回目)」
思わず顔がにやける。

最後はグリーン。
フェザージグ自作(ダートタイプ再び)
「うほ(3回目)」
思わず官能成分が滲み出る。

ボディのグリーンの色合いが虫ぽくてきもいですが、巻き方も改良し造形も悪くは無いですね。

フェザージグ自作(ダートタイプ再び)

タングステンさん、結局思うにフェザージグ、あるいはフライタイングはマテリアルの選択が相当出来を左右していて、それが楽しいようなはたまた難しいような・・・。

う〜ん、マテリアルは沼ですね・・。

フェザージグ自作(ダートタイプ再び)


「いずれにせよまた強力な武器が一つ増えました。もはやルアーケース内はプリキュアオールスターズ並みの豪華さ。タングステンさんこれで安泰。でもまた坊主くらうやろって?はて、何も聞こえませんが。」


このブログの人気記事
フェザージグ自作(2021年新色)
フェザージグ自作(2021年新色)

2020年至福のベストアイテム
2020年至福のベストアイテム

ラビットゾンカーを下準備する(その2)
ラビットゾンカーを下準備する(その2)

メジャークラフト エヌワン アジングロッドのインプレ
メジャークラフト エヌワン アジングロッドのインプレ

フェザージグ自作(色々リニューアル中)
フェザージグ自作(色々リニューアル中)

同じカテゴリー(フェザージグ自作)の記事画像
フェザージグ自作(作り散らしました)
フェザージグを自作(続色々と作る)
フェザージグ自作(色々と作る)
フェザージグを自作(単なる暇つぶしに)
フェザージグ自作(ダウンショットを改良)
フェザージグ自作(ワームに似せる2)
同じカテゴリー(フェザージグ自作)の記事
 フェザージグ自作(作り散らしました) (2024-04-27 23:32)
 フェザージグを自作(続色々と作る) (2024-03-23 00:39)
 フェザージグ自作(色々と作る) (2024-03-20 16:31)
 フェザージグを自作(単なる暇つぶしに) (2024-01-21 20:54)
 フェザージグ自作(ダウンショットを改良) (2023-12-31 15:13)
 フェザージグ自作(ワームに似せる2) (2023-11-23 20:32)



この記事へのコメント
あら、素敵過ぎる出来栄えですね〜✨
悶えてしまうのも理解できます
今のダートフェザーは、マテリアルが全変わりしちゃいましたよね。
私もタングステンさんと同じタイプを所持しています
そのシェニール+トラウトガムで、以前ラインナップしていたストラップワームが作製できます。
気が向いたらチャレンジしてみて下さい〜
HAL
2021年10月29日 05:12
初めまして
(足跡つけてませんが・・・)よく拝見させて頂いております^^
自分は関東なので、使える場所が限られてしまいます><

面倒ですが、
①ヘッドは色塗りした方がいいです
②BODYは「マイクロファイバー」が良いです^^
 特に、オレンジ、赤、黄緑、黒はめちゃくちゃいいですよ

ちょっと加工に難ですが是非^^
※自分の所からメール頂ければ詳しくお教えいたしますよw

しゅう しゅう 
2021年10月29日 09:08
HAL様、いつもコメントありがとうございます。
そうなんです!UV発光タイプの縮れたくちゃくちゃの糸見たいなマテリアルのタイプを最初作りたかったのですが、何を使ってるのか見当つかなかったので諦めました・・・。

ストラップワームも出来ますね!
トラウトガム、フェザーと違って水を含ませてウエイトアップさせれ無いのでキャストしてもちっとも飛距離が出ないのが難点です。吸水してアピールできる素材で作りたいと思っています。フェルトとか。
今後もマテリアル研究生として精進してまいります。

タングステンタングステン
2021年10月29日 20:44
しゅう様、コメントありがとうございます。
関東って、やっぱりフェザー禁止なところが増えてるんですね。別にええやんと思ってしまいますが。。。

ヘッド、塗った方が良いですか。やっぱり(笑)
少し前まで塗ってたんですが、面倒臭くなったのとプライマー吹いても結構剥げてくるのでもう止めてしまいました。

マイクロファイバーってモップフライのあれでしょうか?
TMCでもファイバーてのが売ってますがああいう糸みたいな物なんでしょうか。いずれにせよ興味シンシンですが。

フライマテリアル、分類が大雑把すぎてサッパリ分からないのです、「ヤーン」で検索してもタコフライのヤーンとかフェザージグのヤーンがあったりとタングステンさんは途方に暮れてます。
マテリアル図鑑が売ってたら速攻買う自信があります!

タングステンタングステン
2021年10月29日 20:53
おかわりすみません><

ヘッドは自分はマニュキュアで剥げたら塗りなおしか(笑)
塗った後にウレタンコートしてます
無くてもいいのですが、新品の光ってる時は今一ですね><
以前は他のオモリと一緒にして早くくすませてました


はい、モップフライです^^
100円ショップので十分です
個人的には太いのがすきです

単純にジグヘッドにマイクロファイバーだけでOKです
フックより長めにシッポだすと、渋い時はシッポかんでるので
短めがいいですよw


マテリアル・・・確かに
フライも巻きますが、高いので代用が効くのはだいたい100均です(笑)
BODYのシェニールも100均で購入可能ですよw

しゅう しゅう 
2021年11月01日 08:25
しゅう様コメントありがとうございます。

ジグヘッド塗装はやっぱり剥げてきてしまいますよね。
新品のピカピカ光るヘッドは違和感が確かにありますが、結局釣れない時は釣れない!と完全に割り切ってしまっています、猛省猛省・・・。

モップフライはやっぱりあのモップでしたか!
昔は100均で小さなモップを買ってきて量産してました。
あれ、メチャメチャ釣れますよね。ジグヘッドにモップをほぐした束を巻き付けてペレットぽくしてフォールさせたら落ちパクで良く釣れました。
100均は素材の宝庫だと思いますのでいつも吟味して見ていますが、やっぱり皆さん同じことしてるんですかね(笑)
最近アツいのは手芸品店です。おススメです。

タングステンタングステン
2021年11月02日 08:10
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
フェザージグ自作(ダートタイプ再び)
    コメント(6)