ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

日々悶絶のフックオフ

金も時間も無いが釣りには行きたいこのジレンマを切々と訴えます。

フェザージグ自作(どんどん仕様変更)

   

毎晩フェザージグ作りに励んでいるタングステンさん。
「もはやそれは夜なべの内職」

今回、思いきって仕様を変更しました。
フェザージグ自作(どんどん仕様変更)

「遂にラビットゾンカーを買い変えました!」

基本、タングステンさんは文句たれなのでブログで名指しで買った釣り具の文句を言ってしまいそうで、これはあまり良くないかと思い始めました。

なのでこうしたマテリアルや釣り具の名前も今後は少し公表は慎重にします・・・。


マテリアル全面リニューアルもですが、タイイングの仕方もリニューアルしました。

作ったのがこれ。

タンカラー
フェザージグ自作(どんどん仕様変更)

ブラック
フェザージグ自作(どんどん仕様変更)

ライムグリーン
フェザージグ自作(どんどん仕様変更)

謎のグリーン
フェザージグ自作(どんどん仕様変更)
これ、本当はワーム定番カラー「ウォーターメロン」を作りたくてわざわざゾンカーもそれらしい色を買ったのに、イマイチ微妙な組み合わせになりました・・・
あー、なんだかなぁ。

こっちのコピー品も。
フェザージグ自作(どんどん仕様変更)
フェザージグ自作(どんどん仕様変更)

総じて
「かなりボリュームとフワッと一体感が出せるようになり、コツが飲み込めてきました。夜中一人で小躍りしてます。」

新ラビットゾンカー、全体的に品質が爆上がりし、皮の幅と毛量がかなり均一になっています。これは悲願だったので嬉しいですね〜
中にはどうしようもない「落ちこぼれゾンカー」も色によってあるのですが、
もうこれは止む無しでしょうね〜

ライトウィングのコピー品についてもだいぶそれらしい見た目になってきたものの巻くのが相当難しく、出来てみないと全体の形が分かりません。
これ、本当に製品化してよく売ってますね、凄い技術力です。タングステンさんは心折れそうです。

忘れちゃいけないマラブーも。
メルティストリーマーを真似っこしてみました。
フェザージグ自作(どんどん仕様変更)

くるくるマラブーも1.5gを追加。
フェザージグ自作(どんどん仕様変更)
フェザージグ自作(どんどん仕様変更)

いいですねいいですね。
1軍スーパーエリート達も入れ替えが進みそうです。

「かなりクオリティが上がって嬉しい限りですが、ここまでにかけた労力と費用と手間を考えると本物のフェザージグを買ってトットと釣りに行った方が早かったと今更ながらに思いました。」



このブログの人気記事
フェザージグ自作(2021年新色)
フェザージグ自作(2021年新色)

2020年至福のベストアイテム
2020年至福のベストアイテム

ラビットゾンカーを下準備する(その2)
ラビットゾンカーを下準備する(その2)

メジャークラフト エヌワン アジングロッドのインプレ
メジャークラフト エヌワン アジングロッドのインプレ

フェザージグ自作(色々リニューアル中)
フェザージグ自作(色々リニューアル中)

同じカテゴリー(フェザージグ自作)の記事画像
フェザージグ自作(作り散らしました)
フェザージグを自作(続色々と作る)
フェザージグ自作(色々と作る)
フェザージグを自作(単なる暇つぶしに)
フェザージグ自作(ダウンショットを改良)
フェザージグ自作(ワームに似せる2)
同じカテゴリー(フェザージグ自作)の記事
 フェザージグ自作(作り散らしました) (2024-04-27 23:32)
 フェザージグを自作(続色々と作る) (2024-03-23 00:39)
 フェザージグ自作(色々と作る) (2024-03-20 16:31)
 フェザージグを自作(単なる暇つぶしに) (2024-01-21 20:54)
 フェザージグ自作(ダウンショットを改良) (2023-12-31 15:13)
 フェザージグ自作(ワームに似せる2) (2023-11-23 20:32)



この記事へのコメント
最後のコメントは、ド正論ですね
でも、考察しながら作る時間が大人の嗜みですねー。
クオリティも凄いッス
お分けして頂きたい位に✨

本家は今は中々購入出来難い状況
私は作る技術も持ち合わせていないので、タングステンさんが羨ましいです✨
HAL
2021年04月18日 04:48
HAL様、いつもこめんとありがとうございます。
自作しているといつも直面する「買った方が早かった問題」ですね。
竿だとオリジナリティ発揮の幅が広いのですがフェザージグって限られた色の組み合わせしか幅が狭いのでそう思いやすいのでしょうね。
あまり雑念に振り回されず技量の向上に勤しみますー。

タングステンタングステン
2021年04月18日 09:16
おー。めっちゃボリューミー
また進化しましたね。
僕にもこっそりマテリアルと巻き方教えて下さい
ポペティ
2021年04月18日 17:14
ポペティ様
こっそりもオープンにも関わらず本文にあるように開示はご勘弁ください。
この手の話は人様の分まで責任負えませんし
なんだか色々とトラブりそうな気もしますので。
そして色々自作して痛感したのが教えてもらっても絶対参考にならず、試行錯誤を散々した上でないと自分の満足するクオリティにならないんだということです。
上記HAL様のコメントに全く同感で考察しながら作る大人の嗜みでやらないと嫌になると思います。というのを最近に悟ったので、近道するなら絶対に本家で買った方が早いという今回の記事の結論に至った次第です。

タングステンタングステン
2021年04月18日 22:30
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
フェザージグ自作(どんどん仕様変更)
    コメント(4)