タングステンさんタックルボックスを塗装する

タングステン

2023年06月04日 22:55

もうトラウトシーズンも終わりすっかり生き甲斐を失ったタングステンさんです。
毎年この時期は寂しい気持ちでいっぱいになります。


フェザーのタイイングも一段落したし、道具類を片付けようと思っていました。
というのもこちら。

タングステンさんの道具箱ですが、いっぱい物を詰めすぎて蓋が閉まらなくなりました。


その原因が缶スプレー・・。
サーフェーサーやカラー缶、クリアーなど買い足し続け増えてしまいました。
中々捨て難いものでもあるのでいっそ使って空にして捨てようと決心しました。

今回タックルボックスの塗装をし、スプレーを処分したいと思います。
と言いつついきなり本体を塗装するのも勇気がいるので、失敗しても替えが効くロッドホルダーを塗装します。


本体から取り外して部品類も外します。


表裏でパーツを嵌め込んでいるのでここも外します、が固すぎて取れません・・
(赤丸の部分ね)


何とか外れました。


塗膜を剥がれなくするために既に買ってたミッチャクロンマルチ!
(結構高かったですが良かった)
これを先に吹いてからサフを吹きます。


多少のアラが出ていますがまぁぱっと見で誤魔化せる範囲で上手くできました。

今回処分対象なオレンジのスプレーで塗装してみます。
が、ここで重大インシデント発生!

「少し塗装を進めた時点でオレンジのスプレーが空になりました・・・・」

折角塗装が進んできたのですがこれでは先に進めません、
どうするタングステンさん。


「同じスプレーを買い足しました」

もう、アホもいいとこですが仕方ありません。

そして程良く塗装が完成しましたのでクリアーを数回に分けて吹いておきました。

できたパーツを再度組み直すのですが、塗膜が厚くなりすぎたのか、一向にパチっと嵌め込めません。
どうにかこうにか組み上げてようやく完成〜!


早速タックルボックスに差し込んでみましょう。


おー、なんかカスタム感が溢れますね。

結局缶スプレーを買い足してしまったので処分も出来ず痛恨のプラマイゼロ。
でも塗装、結構楽しめました。

後はこの、上蓋とパチっとロックするとこをどうするか。

「通常なら余っているパープルのスプレーなのですが、リール、竿、ネットは既にパープルに。さすがにこれ以上パープル増やすのも変態感の塊になるのでどうしようかなと思案中。う〜ん、スプレー買い足せないし、どうしよう、どうするタングステンさん!(多分次回に続く)」

関連記事