数年前に買い替えてから愛用しているラバーネットですが。
最近汚れが目立って黄ばんできたのと、底が深いので魚がネット内で丸まってしまい折角の魚が良く写ってくれず残念に思っていたので底の浅い替えラバーを探してみました。
「う〜ん、全然浅いのが見当たりません。」
タングステンさんのリサーチが足りないのか、思ったように見当たりません。
無いものは仕方ないのでプロックスの交換用15型を購入。
交換方法などをネットで調べているとふとGoogleの検索ワードが目に入りました。
「ラバーネット 染める」
コチっとクリックしてみるとどうやら交換用ラバーネットを好きな色に染める事が出来るらしい!
「そんな楽しそうな事、何でもっと早くタングステンさんに教えてくれないの(笑)」
では早速やってみましょう。
今回は誰も使っている人がいないであろう、パープルなネットに染めてみます。
まずは交換用ラバーネットの油分を取るべく洗剤で洗います。
後は染料で染めるだけ、染料と塩をお湯で溶き良く混ぜます。
小汚いバケツで恐縮です(爆)
お湯を足して更にマゼマゼし、暫く浸けておきます。
ラバーがお湯からはみ出てくるので空き瓶を突っ込んで上からおもしにしてラバーを浸しきります。
2時間くらい浸けたでしょうか!?頃合いを見計らい小汚いバケツから出してしっかりと水洗いします。
おっ!染まってます染まってます!
乾いたら交換するだけ、まずはボロいのを外して染めた方を取り付けます。
出来た!けど赤のフレームと全く合っていないですね、見なかった事にしましょう。
パープルだと黒のフレームの方が合うかもしれませんね。
でもタングステンさんだけのオリジナルカラー、面白すぎるDIYでした!
で。ただラバーを染めるだけじゃ勿体無いので行きがけの駄賃がてらにこれを準備。
ついでに染めてみました。
おー、これも染まってます染まってます!
ゾンカーは染まり方が薄いですね、よくこういう髪の色のおばちゃんを梅田で見かけますが、元が白いゾンカーだけに白髪染めそのもの、色合いが似たのですね。
更についでにファーも染めてみました。
こっちは瞬殺で染まりました。
パープルのルアーはあまり見かけないので果たして釣れるのか良くわかりませんが何事も実験実験・・。
早速巻いてみました。
「エ@$&*△オン初号機カラー!結構好みな色ですが。妙な色のラバーネットに竿、あげくその先には変な色のフェザージグをぶら下げた様はかなりの変な人。流石にやりすぎたかもと今更我にかえりました(爆)。」