【続】ミニルーターで釣竿を解体してみる
先日、竿の解体にその脅威の性能を発揮したミニルーター。
まだパーツが残っているため今回は続編として解体の続きをしてみます。
今はこの状態です、リールシートと白いアーバー、カーボンリングやチェックが残っっていますね。
リールシートのEVAをさっさと剥ぎ取り、難関のリールシート解体に入ります。
今回もノコギリ刃で切り刻んでみます。
固い所は避けてプラの薄い部分(白い矢印)方向に左右で切り込みを入れカチ割る計画ですが、
今回もウィ〜んという怪しいモーター音と振動に官能を感じながら打ち震える変態タングステンさんです。
難なくカチ割れました!
次はこのカーボンリングですね、
もはや余裕です。
官能しつつあっさり取れました。
ミニルーター、気持ちいい素晴らしい!!
残ったアルミチェック、これもノコギリ刃で切ってみようかと思いましたがやめておきました。チャッチャとライターで炙って緩くなった所を外したらコロッと取れました。
大体いつもリールシートとチェック外しに数時間を費やし悪戦苦闘していたのですが、今回もかなり楽チンに作業が終わりました。
「金欠病も回復してきたのでいよいよロッドビルディングのパーツでも買おうかと思います。いや、思っていました。が、呪術廻戦の漫画とゼルダの伝説(中古)を衝動的に買ってしまった学習能力皆無のタングステンさんでした。(あ〜楽しみ〜♪)」
乙骨が繰り広げる死闘が熱い〜!
リンクが繰り広げる冒険にワクワク〜!
関連記事